頸椎ヘルニア
- 首や肩、腕に痛みやシビレが出る
- お箸が使いにくくなった
- ボタンの付け外しがしにくい
- 歩きにくさがある
頸椎ヘルニアの原因とは?|弁慶はりきゅう整骨院グループ
背骨をつないでいる椎間板(クッションのような物)が加齢変化により後ろに飛び出すことによっておこります。30〜50歳頃に多く、原因不明で起こることもあります。
悪い姿勢での仕事やスポーツなどが原因となることもあります。状態として、椎間板が飛び出す所によっては、神経根の圧迫や脊髄の圧迫、またはその両方が生じることで、上記のような状態がおきます。
一般的なチェックの方法として頚椎を後ろや斜め後ろへ反らせると、腕や手に痛みやしびれが生じます。
その他手足の感覚や力が弱いこと、手足の腱反射の異常などで確認しますが、ヘルニアの確定診断はMRIでないと行うことが出来ません。なぜならレントゲンは骨しか写らないのであくまで背骨と背骨の隙間の間隔が狭くなっているので「ヘルニアの可能性がある」という推測の診断しか出来ないのです。
ヘルニアと診断された方の本当の症状の原因は?|弁慶はりきゅう整骨院グループ
ヘルニアと診断された方の本当の症状の原因はなにかというと…ほとんどの場合が筋肉の使いすぎによる疲労が原因です。筋肉を使いすぎると、筋の緊張が高まり、筋肉に沿って痛みが出ます。
例えば、猫背の状態だと、頭が身体より前に出てしまいます。本来なら頭は首から骨盤で支えますが、猫背の場合は首のみで支えています。そのため、首の筋肉を日常的に使い続けてしまい、オーバーユースにより痛みが出てしまうのです。
筋肉には知らず知らずのうちに、負担がかかり続けています。その状態が長く続くと、筋肉は酸素や栄養素不足になり、やがてコリが出来ます。その結果、肩や肩甲骨周り、腕の痛みや指先のしびれを感じるようになります。
まだ「これはヘルニアからだ!」と疑っていう方は一度ご自身が感じている痛みやしびれの場所を確認してみてください。ヘルニアは背骨と背骨の間から出ています。
もしもヘルニアであれば、首や腰の骨と骨の間の中央がピンポイントで痛いはずです。
ほとんどの方が、背骨の中心から少し右、少し左など左右差があるのではないでしょうか?背骨中央部のピンポイントの痛みではなければ筋肉が原因でほぼ間違いないでしょう。
また、ヘルニアが原因で神経を圧迫していれば、しびれではなく麻痺が起こります。麻痺とは「感覚がない」や「動かない」という状態を指します。この場合は病院での診断が必要になるケースがあります。『しびれ=神経の圧迫』だと、誤解されていることが多いです。
当院の頸椎ヘルニアの施術法とは?|弁慶はりきゅう整骨院グループ
弁慶はりきゅう整骨院グループでは筋肉調整(マッサージ)や鍼灸施術、ハイボルトと呼ばれる電気機器で筋肉を施術します。痛めているポイントを見つけ、一緒に痛みを回復させる施術になります。
ただ、ここで痛みやしびれが回復して良かった!ではなく、なぜ、そのポイントが痛くなったのかを調べて「痛みやしびれが再発しない身体作り」を弁慶はりきゅう整骨院グループでは行います。
一度、お悩みの方は弁慶はりきゅう整骨院グループにお問い合わせください。
弁慶はりきゅう整骨院グループ 各院のご案内

大阪府内の店舗一覧
和歌山県の店舗一覧
滋賀県の店舗一覧
三重県の店舗一覧
HOME
症状別メニュー
- PMS(月経前症候群)
- X脚
- アキレス腱炎
- かかとの痛み
- ゴルフ肘
- ふくらはぎのしびれ
- めまい
- ルーズショルダー
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 仙腸関節症
- 偏平足
- 冷え
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 弾発股
- 慢性疲労症候群
- 手指のしびれ
- 手根管症候群
- 斜角筋症候群
- 更年期障害
- 梨状筋症候群
- 産後うつ
- 筋・筋膜性腰痛症
- 胸椎
- 腕のしびれ
- 腰椎すべり症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腸脛靭帯炎
- 膝・股関節の痛み
- 自律神経失調症
- 足根管症候群
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群
- 野球肩
- 頚椎症
- 頚肩腕症候群
- 頸椎ヘルニア
- 鵞足炎
- ぎっくり腰
- 腰のヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- ストレートネック
- 四十肩・五十肩
- 寝違い
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 頭痛
- オスクッド病
- 変形性膝関節症
- ジャンパー膝
- 背中の痛み
- スポーツ障害
- TFCC損傷
- 肘部管症候群