寝違い
- 朝目が覚めてから首をひねった時に首筋に痛みを感じた
- もともと首肩の凝りを強く感じている
- たまに頭痛が出る
- 長時間の同じ姿勢でいることが辛い(デスクワークなど)
- 痛みが背中まで広がってきた
寝違えとは|弁慶はりきゅう整骨院グループ
寝違えとは、一般的に朝目が覚めて動き出した時に首をひねり、急激に首の筋肉が緊張してしまった状態の事をいいます
首の筋肉は普段から重い頭を支える為にずっと力が入っており、デスクワークなど長時間の同じ姿勢になると首の筋肉は収縮を続け、太く硬い状態が継続します
そうする事で、筋肉の血行が悪くなり、筋肉を動かす為に必要な酸素や栄養素が不足して、柔軟性の低下した硬い筋肉になってしまいます
結果的に硬くなった筋肉が急に引き伸ばされるとその筋肉は反射的に収縮し、さらに緊張を周りの筋肉に広げて痛みが増大していくのです
寝違えがなかなか良くならない原因|弁慶はりきゅう整骨院グループ
筋肉は一度痛めると、その痛みから身体を守ろうとしてさらに緊張を引き起こします
つまり、放っておくと血行がさらに悪くなり、他の筋肉まで緊張させて痛みの増幅させてしまう原因になります
また、この痛みにより交感神経が興奮して血管が細くなることで、さらに血行が悪くなって痛みが取れなくなってしまいます
早期に施術を行い、痛みの悪循環から抜け出さなければならないのです
弁慶はりきゅう整骨院グループ 各院のご案内

大阪府内の店舗一覧
和歌山県の店舗一覧
滋賀県の店舗一覧
三重県の店舗一覧
HOME
症状別メニュー
- PMS(月経前症候群)
- X脚
- アキレス腱炎
- かかとの痛み
- ゴルフ肘
- ふくらはぎのしびれ
- めまい
- ルーズショルダー
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 仙腸関節症
- 偏平足
- 冷え
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 弾発股
- 慢性疲労症候群
- 手指のしびれ
- 手根管症候群
- 斜角筋症候群
- 更年期障害
- 梨状筋症候群
- 産後うつ
- 筋・筋膜性腰痛症
- 胸椎
- 腕のしびれ
- 腰椎すべり症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腸脛靭帯炎
- 膝・股関節の痛み
- 自律神経失調症
- 足根管症候群
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群
- 野球肩
- 頚椎症
- 頚肩腕症候群
- 頸椎ヘルニア
- 鵞足炎
- ぎっくり腰
- 腰のヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- ストレートネック
- 四十肩・五十肩
- 寝違い
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 頭痛
- オスクッド病
- 変形性膝関節症
- ジャンパー膝
- 背中の痛み
- スポーツ障害
- TFCC損傷
- 肘部管症候群