楽トレ・コアレ(インナーマッスル)
- いつも腰が痛い
- 腰痛がよくなっても数か月後にまた腰が痛くなる
- 産後腰痛がひどくなった
- ダイエットはしているが効果が少ない
- ウエストを引き締めたい
腰痛はなぜ繰り返される?|弁慶はりきゅう整骨院グループ
当院に来られるお客様から腰痛のお悩みをよく聞きます。
腰痛は腰の筋肉の緊張から起こるものが多いですが、マッサージをして患部の筋肉を緩めるだけではまたすぐに戻ってしまいます。
また、骨盤の歪みからくる痛みであっても矯正だけでは不十分な場合もあります。
繰り返す腰痛はなぜ起こる?
インナーマッスルをご存知でしょうか。
ここでは体の深層にある腸腰筋のことをインナーマッスルと呼んでいます。
このインナーマッスルの筋力低下が繰り返す腰痛の原因になってしまいます
インナーマッスルとは?|弁慶はりきゅう整骨院グループ
インナーマッスルは、腰部の背骨から骨盤を通り大腿骨の付け根についている筋肉で、体幹を支える役割を果たしておりとても大切な筋肉です。
このインナーマッスルが弱ってしまうと、骨盤と背骨と大腿骨を支えることが出来なくなってしまいます。
つまり、インナーマッスルの筋力低下によって上半身と下半身のバランスが取れなくなり、骨格の歪みが起こります。
アウターマッスルとの関係性|弁慶はりきゅう整骨院グループ
インナーマッスルの筋力低下によって、骨格が歪み、体幹が不安定になります。それにより次に起こるのが、アウターマッスルの筋緊張です。
アウターマッスルは体表にある筋肉で普段私たちが触れることのできる筋肉です。
アウターマッスルとは筋力を発揮する筋肉で、インナーマッスルの様に体を支える作用はありません。
しかし、インナーマッスルが機能しなくなり骨格を支えられなくなると、アウターマッスルがその代わりをするために働きます。
この時にアウターマッスルは本来の働きではない「体を支える」ということを強いられてしまいます。
アウターマッスルはじっとするのが苦手
アウターマッスルには性質上、持久力がありません。
ですので、体を支え続けることがとても困難で、アウターマッスルを固く緊張させてしまい最終的に痛みを発症させてしまいます。
以下の特徴をお持ちの方はインナーマッスルの筋力低下傾向にあります。
・普段出かけることが少ない。歩くことが少ない
・立っているのが辛い。すぐに座りたくなる
・椅子に座る際に浅く座ってダラッとした座り方になる
・常に何かにもたれようとする。寝そべろうとする
弁慶はりきゅう整骨院グループ 各院のご案内

大阪府内の店舗一覧
和歌山県の店舗一覧
滋賀県の店舗一覧
三重県の店舗一覧
HOME
症状別メニュー
- PMS(月経前症候群)
- X脚
- アキレス腱炎
- かかとの痛み
- ゴルフ肘
- ふくらはぎのしびれ
- めまい
- ルーズショルダー
- 上腕二頭筋長頭腱炎
- 仙腸関節症
- 偏平足
- 冷え
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 弾発股
- 慢性疲労症候群
- 手指のしびれ
- 手根管症候群
- 斜角筋症候群
- 更年期障害
- 梨状筋症候群
- 産後うつ
- 筋・筋膜性腰痛症
- 胸椎
- 腕のしびれ
- 腰椎すべり症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腸脛靭帯炎
- 膝・股関節の痛み
- 自律神経失調症
- 足根管症候群
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群
- 野球肩
- 頚椎症
- 頚肩腕症候群
- 頸椎ヘルニア
- 鵞足炎
- ぎっくり腰
- 腰のヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- ストレートネック
- 四十肩・五十肩
- 寝違い
- 肩こり
- 腱鞘炎
- 頭痛
- オスクッド病
- 変形性膝関節症
- ジャンパー膝
- 背中の痛み
- スポーツ障害
- TFCC損傷
- 肘部管症候群